のおとのノート

若者の”勇気ある一歩”を見まもる「のおと」主宰者のそこはかとない書き散らかしです。

橘家

2013年9月号

先日、この春卒業したAさんが遊びに来てくれました

Aさんは現在芸術系の大学に通っています。

表情も明るく、大学は毎日楽しく通っているとのことでした。

私たち職員にとって、卒業生が「毎日楽しい」と近況報告してくれるのが何よりの報酬です。

そして、彼女がそれを簡単に手に入れたのではない事を知っているだけに感慨もひとしおでした。

 

2年生から転入したAさんとは、学習の合間や面談でコミュニケーションを重ねることで、

“自分に必要な物”を徐々にハッキリとさせていきました。

Aさんは自分の気持ちを言葉で伝えるのが苦手で、転入前には人間関係に苦労する面もありました。

そんなAさんの出した結論は、「自分の心を表現する手段として芸術を学びたい」というものでした。

芸術は人間の、ひいては自分の根本を見つめるものだと言えます。

以前から絵を描くことで心の安らぎを得ていたAさんにとって得意な表現は「描く」こと。

芸術を学び、自分の心を表現することを通して己と向き合い、自分に対する理解を深める事。

それが生きる上での基盤となり、自分自身をコントロールできる大きな武器となる。

それが時に涙を流しながらAさんが導き出した“必要なもの”でした。

 

先日、ガラス工芸のアーチストである友人を尋ねた折、ふとAさんの話になりました。

友人は「彼女の作品があれば見たいよ」と言うのです。

理由を聞いてみると、

“自分の内面をアウトプットするための手段”として芸術に向き合うのはとても大切なことだが、

それに気付いている芸大生や関係者は多くない、とのこと。

苦しみもがき辿り着いたAさんの考えは間違っていなかったんだと嬉しくなり、

その場に立ち会うことが出来たことを誇りに思いました。

私もAさんの作品を見るのが待ち遠しいです。夢である絵本作家、叶ってほしいと思います。

 

わたしたちの個人面談は、お茶を飲みながらゆったりと話すことからはじめます。

まずはリラックス。どんなにいい種を蒔いても畑を耕していなければ作物が育たないように、

緊張していたり信頼関係がない状態では円滑なコミュニケーションなど望むべくもありません。

楽しく学校での時間を過ごしていたら、気づけばしっかり学んでいた・・・

それが私たちの目指すところです。